骨格・骨盤のゆがみをとり、殿部の緊張をとることで痛みやしびれを改善
脊柱管狭窄症は腰の異常が原因で、足の痛みや痺れが起きたり、場合によっては排尿障害を起こす病気です。
脊柱管狭窄症はタイプがあり、薬によって治りやすいものや早期に手術を考えなければいけないものなど傾向が分かれます。
早い段階で自分がどのタイプなのか見極める必要があります。
脊柱管狭窄症の患者さんは日本全国で350万人いると言われています。
かなり多い腰痛の原因の疾患と言えます。
脊柱管狭窄症は歳をとれば起こりやすくなります。
多くは、加齢現象に伴い、早い人は40代後半に発症しますし、50歳代、60歳代と上になるにつれて頻度は高くなっていきます。
脊柱管狭窄症は、ロコモティブ・シンドロームという、筋肉や骨、関節などに障害が起こって運動機能が低下する病気の1つです。歩く、立つといった機能が低下する病気の1つです。
生活活動が不自由になるだけではなく進行しますと、介護が必要になってきます。
そういうリスクが高くなる原因の1つだと言えます。
私たちの姿勢や動作を支えているのが、背骨の腰の部分、腰椎です。腰椎は5つの椎骨という骨から成り立っています。
この椎骨を上から見ていくと、後ろ側に穴が空いています。これが脊柱管で、この中を脳から下半身へと繋がる神経の束が通っています。
椎骨が加齢と共に変形したり、脊柱管の内側にある靭帯が分厚くなったりすることによって脊柱管が狭くなり、中を通る神経を圧迫することで腰痛や、下半身の痺れなどが起こるのが、脊柱管狭窄症です。
脊柱管狭窄症は腰痛だけではなく、下半身の痺れや痛みも起こってしまいます。
腰痛は必ず起きるとは限りませんが、足の痺れや痛みは歩くと強くなるというのが大きな特徴です。
歩くことによって、足の痛みやしびれが強くなりますが、少し前屈みで休むと楽になり、また歩けるようになります。こういった症状を間欠性破行と言います。
脊柱管狭窄症と診断された、約70%の方に出現すると言われています。
1. 太ももから、ふくらはぎや、すねにかけてしびれや痛みがある。
2. しびれや痛みは、しばらく歩くと強くなり、休むと楽になる。
3. しばらく立っているだけでしびれたり痛くなったりする。
4. 前かがみになるとしびれや痛みは楽になる。
このチェック項目にすべて当てはまる場合は脊柱管狭窄症の可能性が高くなります。実際、全てでなくても、当てはまる項目が多ければ多いほど、脊柱管狭窄症の可能性が高くなります。
整形外科では、このチェック項目だけではなくて、実際は診察をして、MRIなどの画像診断も行って確定の診断をするという手順になっているようです。
先ほどのチェックで一つでも当てはまる、腰部脊柱管狭窄症の可能性がある方は続いてのチェックも試して見てください。
1. しびれはあるが、痛みはない。
2. しびれや痛みが、足の両側にある。
3. 両足の裏側にしびれがある。
4. お尻の周りにしびれがでる。
5. お尻の周りにほてりが出る。
6. 歩くと尿が出そうになる。
もし、2つ以上当てはまる場合は、「馬尾型」の可能性が高いと言えます。
両足のしびれ
進行すると尿もれや頻尿
1~6のタイプに一つも当てはまらなかった場合は神経根型ということになります。
主に片足の痛み
馬尾型のしびれは、砂の上を歩く感じ、両足がじんじん、ビリビリ痛むようです。
神経根型の痛みは、片足だけがズキンズキン刺すような痛み、と表現する方が多いです。
足の痛みやしびれが一週間以上続くようでしたら、早めに整形外科を受診していただいたほうが良いです。
脊柱管狭窄症と診断された場合、病院では多くの場合、飲み薬による治療を行うようです。
馬尾型の場合、薬による治療を数ヶ月続けても全く良くならない場合、手術を考える必要があるようです。
馬尾の圧迫が長期間続くと排尿障害の後遺症や寝たきりになる恐れがあるからです。
神経根型の場合は手術を行わなければならない場合は少ないようです。
ただし、痛みで仕事ができない、鬱になりかけている、等の場合、手術も選択肢となります。
馬尾型の場合は当院ではほとんど改善実績は見込めませんが、神経根型の場合は自然治癒が期待できますから、当院の整体施術で改善した実績が多数ございます。
薬や手術以外に、改善を目指す方法として、当院の整体施術を受けてみてはいかがでしょうか?
下半身に痛みやしびれがある場合、脊柱管の狭窄が原因ではなく、単に腰椎や骨盤のズレが原因になっている場合もあります。姿勢が悪いことでズレは起こります。
狭窄症ではない坐骨神経痛の場合は結構高い確率で改善しています。
まずはそうならないように予防から始めることも重要です。
予防とは、定期的に整体を受けて、背骨や骨盤のズレを早い段階で直しておくことです。
(排尿障害は当院の範疇外です。)
脊柱管狭窄症でも、軽度の場合は坂口カイロプラクティック整体院ではほとんど改善しています。
他の原因による腰痛よりも慎重に施術を進めますが、「施術後は痛みもなく楽になるが、またすぐに痛くなってくる状態」を数日繰り返してしまいます。
しかし、回数を重ねることで、徐々に改善されてゆきます。
脊柱管狭窄症は病院で手術を勧められるケースがほとんどだと思いますが、坂口カイロプラクティック整体院の患者様には、手術をせずに痛みが取れているケースが少なくありません。
実際、当院の患者さんでも痛みのない生活に戻れて驚いている方は大勢いらっしゃいます。
手術をしなくても脊柱管狭窄症の痛みから解放される可能性が残されているのです。
一度は試してみる価値、あるのではないでしょうか?
重度の症例の場合は、改善まで回数や時間がとてもかかります。
相当数通っていただいても、少ししか改善されないケースもみられますし、改善されるケースもみられます。
自然治癒力次第で、想定していたより早く改善していくケースもみられます。
湿布や痛み止めでは痛みが取れなくなってしまう。
はじめは片側でも放置すると両足にしびれや痛みが出てしまう。
歩行時に膝や腰が抜けるなどの運動障害になり転倒のリスクが高まる。
坂口カイロプラクティック整体院では、まず、既往症などのヒアリングを、問診表にご記入いただくことで詳細に行い、三大指標の検査を行うことで、痛みやしびれの根本原因を探ります。
根本原因として多いのは、腰椎5番の変位や骨盤の変位などです。
一言で痛みやしびれと言っても、根本原因は人によって異なります。
その原因を、三大指標検査で見つけて計画的に治療を行います。
根本原因がどこにあるのかをご説明差し上げた上で、施術スケジュールを提案させていただきます。
根本原因にアプローチせずに、表面上の筋肉のマッサージを行っても、一日もすれば元に戻ってしまうでしょう。
どこに行っても治らなかったり、何度ほぐしても戻ってしまうのは、そのためです。
根本原因さえわかれば、短期集中であなたの下半身の痛みやしびれの根本原因にアプローチすることで改善は早まります。
当院では初診も含めて7回~20回の短期集中の施術で根本原因の変位を直せるようにしたいと考えて居ります。
ただし個人差はありますので、ご高齢の場合や余程重い症例の場合はもう少しかかります。
どこに行っても治らない脊柱管狭窄症にお悩みのかたは、
いつでも、ご相談ください。
当店をご利用下さったお客様より、沢山のお喜びの声をいただいております!
まずは身体の歪みを三大指標検査で明確にします。
下半身の歪みはふくらはぎ、上半身の歪みは肩の筋肉、歪みの方向は首の骨を触診します。
いずれかに痛みがある場合は問題が発生しています。
施術前の三大指標検査で痛みがあった部分が、施術後の検査で痛みが緩和されるはずです。
うつ伏せで仙骨から背骨にかけて8分間揺らしながら全身調整します。
女性や高齢でも安心な手技です。
仰向けで頭蓋骨から首にかけて調整します。
呼吸に合わせたかすかな手の動きで頭蓋リズムを整えます。
頭部に⼿を添えているだけですので、⾮常にソフトで痛い施術が苦⼿な⼈にもオススメです。
居眠りする⼈が続出するほど気持ちがいいと好評です。
・37.5℃以上の発熱、体調不良の場合はご来店をお控えください。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祭日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × | 15:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |