「朝、顔を洗う前かがみでズキッ」「物を持ち上げた瞬間に動けなくなった」。腰のトラブルは、ちょっとした姿勢や疲労の蓄積で急に表面化します。根っこにあるのは、背骨と骨盤のわずかなズレや緊張の偏り。これが神経の働きや筋肉の協調を乱し、同じ動作で何度も痛みを招きがちです。
当院では、DRT整体で背骨全体をリズミカルにゆらし、筋・膜・神経の“通り道”を整えます。強い圧やねじりは加えません。検査→施術→再検査の流れで、可動域や前屈・後屈、歩行の軽さを確認しながら進めるため、怖さがありません。ご高齢の方や女性から「緊張せずに受けられた」との声が多い理由です。
再発予防のために、洗面時は片足を踏み台にのせる、重い荷物は体に近づけて持つ、就寝前は腰背部を温めてから寝る等の簡単セルフケアもお伝えします。施術だけでなく“使い方”を変えることが、痛みを繰り返さない近道になります。
長時間のPC作業やスマホ操作で、首肩まわりは常に同じ角度で固まりがち。肩上部の張りや目の奥の重さ、夕方のこめかみの痛みなど、日内で強まる自覚がある方も少なくありません。
当院は肩そのものを強く押すのではなく、背骨のしなりと胸郭(肋骨まわり)の拡がりを取り戻すことから着手。胸が開くと呼吸が深くなり、血流と神経のやりとりがスムーズに。結果として肩まわりの“力み”が抜け、頭の重さがふっと軽くなる方が多いです。
デスク環境の見直しも効果的です。目線はモニター上辺に、肘は90度、椅子は太もも裏が圧迫されない高さに。1時間につき1分だけでも立ち上がり、肩甲骨を軽く後ろへ寄せる習慣を。こうした小さな積み重ねが、肩こり・頭痛の“戻り”を減らします。
鏡写りで背中が丸く見える、スカートが回りやすい、片側の靴だけすり減る――姿勢や骨盤のバランス変化は、見た目だけでなく疲れやすさにも直結します。
当院の骨盤アプローチは、産後の方や体力に自信がない方でも受けやすいソフトタッチ。骨盤だけを単独で矯正するのではなく、背骨全体の連動性と足部(足アーチ)の使い方まで整えるのが特徴です。猫背に見える方の多くは、実は胸郭の硬さと骨盤後傾がセット。胸郭がふくらみ、骨盤が安定すると、無理に胸を張らなくても自然に背すじが伸び、疲れにくい姿勢が定着していきます。
産後ケアでは、育児動作(抱き上げ・授乳姿勢・おむつ替え)のコツや、家でもできる“ながら”骨盤底筋エクササイズもお伝えします。
「夜なかなか寝つけない」「朝起きても疲れが残る」などの不調は、自律神経の乱れが関係している場合があります。当院の施術は背骨を優しく揺らし、副交感神経を整えることでリラックスを促します。「ぐっすり眠れるようになった」という口コミも多く、自然な回復を望む方に適しています。
原因がはっきりしないだるさ、浅い睡眠、朝の重さ。自律神経がうまく切り替わらないと、休んでも回復しづらくなります。
DRT整体は、背骨のきめ細かな揺動で“力みの抜け道”をつくり、呼吸が深まる方向へ導くのが大きな狙い。施術後に「目の焦点が合い、視界が明るく感じる」「夜の寝つきがすっと楽になった」といった変化を感じられる方もいます(感じ方には個人差があります)。
生活面では、就寝90分前の入浴、寝室の照度を落とす、朝はカーテンを開けて外光を浴びる、といったリズム調整も推奨。施術×生活リズムの両輪で、疲労が溜まりにくい状態をめざします。
ボキボキ音を鳴らすことはせず、やさしいリズムで背骨の配列を整えます。初回はまずカウンセリングと触診で、痛みの出る動き・出ない動きを細かく仕分け。身体が“安心”を感じられる範囲で施術するため、身構える必要がありません。
施術は服の上から行い、短い時間でも深くリラックスできるのが特徴。眠ってしまう方も少なくありません。
1回あたり約15分。短いからこそ、ポイントの見極めが重要です。背骨の要所を整えると、四肢の可動や歩行テンポが変わり、体の“芯から軽くなる”感覚が出やすくなります。再検査で前屈・後屈・回旋、呼吸の深さなどを確認し、ご自身でも変化を実感していただきます。
忙しい方でも続けやすい設計で、通勤前後や家事の合間に通われる方も多いです。
腰痛・肩こりはもちろん、坐骨神経痛、首のつまり、猫背・巻き肩、自律神経由来の不調、産後の骨盤ケアなど、からだ全体の連動を見て対応します。院長は日本DRT協会の上級インストラクターとして、技術指導にも携わっています。地域の皆さまに、安定した品質の施術をお届けします。
初回の説明が丁寧で、いまの状態と施術の狙いが分かる――この安心感が評価につながっています。Googleや各種口コミサイトでも「痛くないのに体が軽い」「予約が取りやすい」「一人ひとりに合わせてくれる」といったコメントを多く頂戴しています。数字以上に、通いやすさと納得感が支持の理由です。
たとえば、デスクワークが中心のAさん(40代)。月に数回ぎっくり腰手前の強い張りを感じ、趣味のランニングを控えていました。初回は胸郭の硬さと骨盤後傾が強く、前屈で腰に痛み。DRTで背骨の弾力を回復させ、胸郭の広がりと股関節の連動を促すと、2回目には前屈の不安が軽減。3~4回目で「朝の洗面動作が楽に」。現在はメンテナンスでランニングも再開できています(効果の出方には個人差があります)。
“何をどの順で”変えていくかを一緒に確認しながら、再発しづらい身体づくりを進めます。
産後の方にはベビーカーのまま入室できる導線、ご高齢の方には段差の少ない入口やゆったり座れる椅子をご用意。短時間の施術なので、体力に自信のない方やお忙しい方も無理なく通えます。静かなBGMや落ち着いた照明も「緊張がほどける」と好評です。
JR船橋駅から徒歩3分。大通り沿いで分かりやすく、雨の日でもアクセスが楽です。1階で段差が少ないため、ベビーカー・車椅子でもスムーズに入れます。土地勘がない方には目印をお伝えしますので、はじめてでも迷いにくいと評判です。
スマホ・PCから24時間いつでも予約可能。思い立ったときに空き枠を確認でき、スケジュールを立てやすいのが利点です。キャンセル待ちの案内や、前日リマインドなども活用いただけます。
お車での来院も安心。お子さま連れの方、荷物が多い日、天候が悪い日にも通いやすく、買い物帰りに立ち寄る方も増えています。駐車場所や注意点はご予約時にお知らせします。
腰痛・ギックリ腰: 背骨と骨盤の連携を整えて、力が一点に集中しないように。前屈・後屈・回旋など“痛みが出にくい使い方”を身体に思い出させます。自宅のケア方法もご説明差し上げます。
肩こり・頭痛: 首だけに頼らない姿勢づくりを重視。胸郭の拡がりと肩甲骨の滑りを改善し、呼吸を深めることで肩周りの過緊張をほどきます。画面の高さやタッチパッドの使い方も見直します。
骨盤矯正・姿勢改善: 骨盤の安定と胸郭の柔らかさを両立。足裏アーチと股関節の動きが出ると、無理に胸を張らずとも背すじが自然に整います。写真での経過確認も可能です。
自律神経の不調: 背骨の揺動で力みを抜き、切り替えのスイッチをサポート。就寝前のルーティン(入浴・照明・呼吸)を整え、朝は光を浴びる習慣を提案します。
坐骨神経痛: しびれや痛みの出る姿勢・動作を避けつつ、背骨と骨盤の配列を整え、股関節・ハムストリングの負担分散を図ります。長時間の座位には座面の工夫も有効です。
痛みを“押し流す”のではなく、体の使い方ごと整える――それが当院の整体です。腰痛・肩こり・頭痛・坐骨神経痛・自律神経の不調・産後の骨盤ケアまで、からだ全体の連動を見ながら、短時間でも手応えのある変化をめざします。
JR船橋駅から徒歩3分、1階のバリアフリー、24時間ネット予約・駐車場あり。初めての方でも来院しやすい環境を整えています。
「同じ痛みを繰り返したくない」「安心して任せられる整体を探している」――そう感じたら、まずは一度ご相談ください。小さな変化の積み重ねが、明日の身軽さにつながります。
※効果の感じ方や通院回数には個人差があります。無理のない範囲で一緒に進めましょう。
営業時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祭日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × | 15:00~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × | × |